営業&コミュニケーションのワンポイントLesson BLOG

明日からすぐに使える、コミュニケーションと営業のスキル上達のポイントをお伝えします。ときどき関係ないことも。

【京酒場】四条や錦で買物した帰りにサクッと飲める老舗の酒場

京極スタンドは四条通から新京極通りを3,4分上がっていったら右手にあります。京都のこの辺に住んでいる人なら誰でも知ってる歴史ある有名酒場です。

f:id:kazuyoshing:20150923214713j:plain

四条通で服を買ったり、錦をぶらぶら散歩した帰りに立ち寄って、一人でサクッと軽く、2000円以内位で飲んで帰るときに利用させていただいています。

 お店に入って右側のほうに細長い、大理石で出来てるカウンターがあって、一人で来ているお客さんはこのカウンターの両側に座って、静かにテレビをみながら飲んでいます。こんな感じで一人で行っても大丈夫。なんの気兼ねも要りません。

僕はだいたいビール1本飲んで、お酒を1,2杯飲んで、あてを2皿くらい食べて30~40分程度で席を立ちます。だいたいそんな感じのお店です。定食もやっておられますので、一人で晩御飯を食べているおじさんもいたりします。 

そうそう、改めて思いました。ここは食堂なんだと。酒場なんですが食堂でビールを飲んでいる感じです。常連さんらしき爺様たちは確かにおられますが、雰囲気は食堂ですからお気軽です。で、食堂ですからアテは美味しいですよ。梅田あたりの立ち飲みと比べると値段はちょっとだけ高めですが、味はホント美味しい。僕はこの日はオムレツとポテトサラダをいただきました。

f:id:kazuyoshing:20150923222528j:plain

 歴史あるお店だということは外観からすぐにわかりますが、開店は昭和2年。当時は「何を食べても十銭」でハイカラ料理がいただけると評判だったそうです。カウンターで飲み食いが出来るお店だから「スタンド」という名になったとのこと。たぶん、雰囲気は今も当時とそんなに変わらないのではないかなあ?ちょこっと美味しいもんを食べに立ち寄るみたいな、けど立ち飲み屋とは決して違う上品な内装のハイカラ食堂。そんな感じです。

f:id:kazuyoshing:20150924052839j:plain

ちなみに創業当時、キリンと月桂冠にはお世話になったそうで、創業者が「キリンと月桂冠とは生涯のつきあい」と遺言に残されたんだと。だから日本酒は月桂冠ばっかしなんですね!僕は月桂冠の「樽酒」を升でいただきました。樽の香りが香ばしかったです。

f:id:kazuyoshing:20150924052106j:plain

  僕はいつもカウンターで一人で飲んでいますが、ちゃんとテーブル席も3つほどありますから3、4人で行っても大丈夫ですよ。詳しくはこのぴあMOOKに吉田類さんのコメント入りで紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学が行う「女性の復職支援」とは?

f:id:kazuyoshing:20150918072732j:plain

明治大学が女性の復職支援プログラムを行っており、各種メディアに取り上げられています。なかなか好評を得ているようです。

zasshi.news.yahoo.co.jp

 以下、明治大学「女性のためのスマートキャリアプログラム」についてマイナビニュースからの引用です。

同プログラムは、結婚、出産、子育てなどで家庭に入ったものの、再度、職業人として復帰し、組織をマネジメントするリーダーとして活躍することを目指す女性に向けて開講する。マーケティングや財務など、ビジネスの基本を習得する11科目で構成し、就職支援も行う。

 プログラムの中にはゼミナール形式の科目も用意。商品企画や事業創造など、実際の企業の課題解決にチームで取り組み、策定した企画案を企業の経営陣に向けてプレゼンする。 また、「マネジメント・サロン」というサロン形式の科目も設ける。同大学社会人大学院のビジネススクールと連携し、社会の第一線で活躍する女性経営者・プロフェッショナルを講師として招へい。将来の管理職・経営層を見据え、リーダーシップやマネジメント力などを養う講義を行う。

 授業期間は約4か月間の短期集中プログラムで、定員40名、受講料は9万8,000円。応募資格は大学または短期大学を卒業し、就業経験のある女性。もしくは就業経験のある女性で、個別の入学資格審査により、大学及び短期大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められ、2015年4月1日時点で満22歳以上の者。

 

 

文科省が推す履修証明制度

履修証明制度というのは、

・大学がより積極的な社会貢献を促進するため、

・社会人等の、学生以外の者を対象とした一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、

・その修了者に対して法に基づく履修証明書(Certificate)を交付できることとした

制度です。 

 明治大学は復職支援プログラムにこの履修証明制度を活用しており、受講者にとっても雇用する側にとっても双方にメリットのある良質のプログラムになっていると思います。

復職希望する女性にとっては、大学の履修証明というお墨付きを貰うことによって、自分の職業能力に自信を持つことが出来、ビジネスの世界に足を一歩踏み出す勇気を得ることが出来ます。雇用する企業側にとっても、この履修証明がある応募者に対しては「明治大学が証明する一定の知識を学んできた人」という評価が出来ます。

 

学ぶことできっかけをつくる

スマートキャリアプログラムは以下の必修科目と選択科目で構成された合計120時間のプログラムになっています。

■必修科目(5科目6単位72時間)

  •  マーケティングコミュニケーション
  • 金融・財務リテラシー
  • マーケティング実践・プロジェクトゼミナール
  • マネジメントサロン(女性経営者等による講義とビジネスケーススタディ)
  • ライフ・キャリアマネジメント(ビジョン・ロードマップ)

■選択科目(4科目4単位48時間)

  • ライフ・キャリアマネジメント(ストレスコーピング)
  • 行動心理コミュニケーション・ビジネススピーキング
  • コーチング入門
  • Business English(ビジネス英文実務)
  • ITリテラシー(ビジネスプレゼンテーション)
  • ロジカルシンキング
  • 企業戦略とビジネスデザイン
  • マネジメント層に求められるコンピテンシーの理解と開発
  • 男女脳差理解と感性マーケティング

受講生は必修科目で基本的なマーケティングやお金の知識、キャリアデザインを学び、そして選択科目でどの領域でどんな働き方をしていくかを考えるというプログラムになっています。

例えば、ストレスコーピングやコーチングを学ぶことは管理職を目指す人にとっては有効なスキルになりますが、それだけではなく、これらのスキルを体験することでトレーナーやコーチという個人事業主になる道を目指すきっかけになるでしょう。またビジネス英文やITリテラシーを学ぶことによって、事務職として企業への再就職を選ぶきっかけになる人もいると思います。

 

大学と社会がつながる好事例

大学はいま、地域における学びの拠点としての在り方を問われており、社会人が持つ「学び直し」のニーズに応えていくことを期待されています。

この明治大学の女性復職支援のための「スマートキャリアプログラム」は単にビジネス教養を市民に提供するのではなく、復職という目的を持った女性を対象に絞って実務に使える知識や体験を提供し、また実際の企業経営者の授業も行い、終了後にはキャリアカウンセリングや企業紹介なども行っていくという内容ですが、大学が社会とつながり社会に貢献していくという社会連携の在り方として大変いい事例かと考えます。

就職支援体制 | 明治大学 女性のためのスマートキャリアプログラム 履修証明プログラム 女性の仕事復帰・キャリアアップ

 

このプログラムをさらに効果的に、例えば受講者の実務レベルを引き上げたり、ミスマッチの少ない復職の精度を高めたりしていくには大学が持つリソースだけでは不充分で、我々民間の教育サービス業や人材ビジネス業との連携が必要でしょう。私としてはこのコラボレーションの部分で何が出来るか追求してビジネスにしていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

いよいよ東京大学、京都大学もAO入試導入へ

f:id:kazuyoshing:20150923100433j:plain

 

昨日の産経新聞ニュースですが、国立大学と公立大学AO入試と推薦入試導入校が平成28年に過去最大となるそうです。東京大学京都大学もAO・推薦入試を初めて導入するということで、優秀な高校生や留学生をいかに確保するか大学の生き残りをかけた仁義なき戦いにまた一層拍車がかかりそうですね。

 

文部科学省は2日、国立大82校と公立大84校の平成28年度入試の概要を発表した。受験生の個性を重視して面接などにより選考するアドミッション・オフィス(AO)入試の実施校は27年度比4校増の75校、推薦入試も2校増の159校となり、ともに過去最多となった。東京大と京都大がAO・推薦入試を初めて導入する。

 文科省によると、国公立の募集定員は、27年度比272人減の12万4753人となった。国立大ではAO入試導入校が61%となり、初めて6割台に突入した。

 推薦入試は東大、京大ともに導入。5人ほどの推薦枠を設けた東大教養学部は推薦要件として「国際的な活動の経験」などを提示。証明として、科学オリンピックなどの成績を例に挙げている。京大は、入学後の研究計画や卒業後の人生像を記した「学びの設計書」を提出させ、合否判断に用いるとしている。

 AO・推薦入試が増える背景について、文科省の担当者は「暗記中心から思考力重視への大学入試制度改革の動きが影響したことは否定できない。東大、京大の初導入を含め大学側に多様性を重視する傾向が顕著になっている」と話した。

 

関西の私大のトップクラスは関関同立ですが、これらの人気私大においてもいまやAO・推薦入試の入学生は4割程度いるといわれています。

AO・推薦入試は暗記力だけで判断しない、多様な個性を持つ学生を受け入れるというポリシーで行われていますが、実際はその大学の授業についてこれない、その大学で必要な基礎学力に満たないレベルの学生を入学させてしまっています。少子化ですから大学の定員割れを防ぐにはそうせざるを得ないというのが実情でしょう。そのように学力上位大学が、従来ならば中位クラスの大学に入学していた学生をAO・推薦入試で入学させる。同様に学力中位クラスの大学は従来学力低位レベルの大学に進んでいた学生を入学させる。学力低位レベルは定員割れとなる。私学においてはこのような状況が起きています。

matome.naver.jp

 

このニュースのように国公立がどんどんAO・推薦枠を増やしていくと私学上位校が学生を奪われそうですね。2018年度問題を目の前に控えて、大学間の学生剥奪戦はより一層激化していきます。上位大学から下位大学まで各大学がどのような戦略をとっていくのか目が離せません。縮小していくマーケットのなかで生き残りをかけてどのように戦うのか?マーケティング上の事例として大変参考になると思います。

 

2018年問題とは

大学関係者の中で 「2018年問題」と言われる事がある。
 2009年を底にして、一旦安定した18歳人口が、2018年から再び減り始める事を示しており、2018年から2031年までの間で33万人の18歳人口が減少する。
 18歳人口の減少問題は今に始まった事ではない。
 グラフでも明らかなように、1992年から2009年の間で、18歳人口は205万人から121万人へと、実に84万人も減少している。しかし、この時期、大学進学率が27%から50%に伸びており、18歳人口の減少を、進学率がカバーする形で、大学進学者数は、54万人から61万人に逆に増加した。
 簡単に言ってしまうと、これまでの大学は、何もしなくても学生が集まり、財務状況が厳しくなってきたとは言え、多くの大学で、そこそこの経営が成り立っていたのだ。
 しかし、2018年以降はそうはいかない。大学進学率は、今後、多少の増加が期待されるものの、55%でほぼ頭打ちと予測されており、2018年から始まる18歳人口の減少は、ダイレクトに大学進学者数の減少に繋がる。大学進学者数は、2018年の65万人から2031年には48万人と、実に17万人も減少する。
 現時点で、私立大学の約4割が定員割れの状況にあり、2018年以降、いよいよ「これ以上持たない」という大学が多く発生する事が懸念される。大学進学者数17万人の減少という数字は、1,000人規模の大学が170校潰れる可能性がある事を示す。

ブログ「これからは共同体の時代」より

これからは共同体の時代

 

ねこのきもち

我が家には二匹のネコがおり、両方とも今年で10歳になります。一人はこのは、もう一人はさくらといい、両方ともごくふつうの三毛猫です。
私が単身赴任中で、あまり家にいない時に我が家にもらわれて来たせいか、私にまったくなつきません。すでに単身赴任も終わり、毎日顔を付き合わすようになってもネコは私になつこうとしません。

f:id:kazuyoshing:20150921150754j:plain
(このはです。)

私のネコ愛育歴はネコ三代に及び、初代のシロとは幼稚園から小学生に至るまでよく遊びました。二代目のすみ太郎は私が新卒で入社したときに借りたワンルームマンションでずっと一緒に暮らしてて、ほぼ親子同様でした。すみ太郎と出会った時にはまだすみ太郎の目が開いていませんでしたから、彼は私のことを生涯、きっと母親だと思っていたかと思います。夜は同じ布団で寝てました。私はこれら二代にわたるネコとの生活で、自分はネコのことがよく解り、ネコから好かれる人間だと自負していました。

ああ、それなのに、今の3代目ネコたちは私にまったくなつきません。これはいったいどうしたことか?私のネコに対してなんとなく持っていた自信のようなものはこの二匹のネコ達によって無惨に打ち砕かれました。ホント悔しいです(≧口≦)ノ


ネコに好かれるための3つの方法
で、ネットで検索して見ました。「ネコに好かれるための3つの方法」。あー、情けない!しかしネコになついてほしいので一生懸命サイトを読みます。

ネコに好かれるためにはやはり幾つかの秘訣があるようです。こういうことをするとネコに好まれるというよりは、こういうことをしたらネコに嫌がられるということに気を付けたほうがいいみたいです。私が決定的に間違っていたあることをそのサイト(オールアバウト)で発見しました。

それはいくらネコが可愛いからといって、じっと見つめたり、ネコを見つけたとたん近くに寄っていき、抱っこしたり、撫でたりしてはいけないということ。こういう行為はネコの警戒心を強めるだけで、余計ネコの心は離れて行くんだそうです。

ネコとは目を合わさず、いきなり近づいたりせず、どちらかといえば知らんぷりをするぐらいのほうがネコは興味を示し、自分から寄ってくるようです。

なるほど。そうなのか!
ということは、今までの私はネコに対してまったく真逆のことをしていたようです。良好な人間関係を構築するには相手の気持ちになって考え、相手の視線に立ち、相手が喜ぶことをさりげなく実行することが大事。きっとこの人間関係の法則はネコに対しても同じなんでしょう。

今日から1週間ばかし、ネコとは視線を合わさず、名前も呼ばず、近寄ることもしない日々を送ってみます。
さて、ネコのほうから近寄ってくれるようになるのでしょうか?allabout.co.jp

文系学生の7割が営業職に配属されるんですって。

f:id:kazuyoshing:20150921103239p:plain

アルバイト求人サイトanのなかに「若年層白書2014」というページがあり、そこには大学生が選ぶ職業の人気ランキングがありました。

 

1位:公務員

2位:教員/トレーナー

3位:研究者/研究施設スタッフ

4位:SE、プログラマー、IT

5位:事務職/秘書/受付

6位:看護師/診察助手/助産

6位:デザイナー(WEB等含む)

8位:エンジニア/技術者/整備士

9位:銀行員/金融関連業

10位:保育士/幼稚園教諭

10位:医師

12位:薬剤師/登録販売者

12位:電車/バス運転手、駅員

12位:会社員/OL

12位:栄養士

 

大学生945人にアンケートとった結果だそうで、さすがに大学生だけあって現実感あるなーと思ってしまう職種ばかりが載っています。 宇宙飛行士とか、パイロットとかミュージシャンとかは無い。

しかし、なぜ営業職がランキングにないのでしょう?文系学部を卒業した学生のほとんどが営業職に配属されるのが現実なのに。ほとんどの学生が希望しない仕事である営業職に嫌々ながら就いているんでしょうか?

 

文系学部卒の新卒は7割が営業職に配属される。

「文系学部卒の新卒は7割が営業に配属され、2割が経理や事務などの管理部門、5%がSE、そして残りの5%に1000職種(きらびやかな職種含む)がひしめく」というのを何かで読んだことがありますが、20年間以上、いくつかの会社を経験してきた私もそれを実感します。最初からマーケティングや企画や広報などに配属される新人ってめったに見たことがないし、そもそも中小企業にはそんな職種が無かったりします(すべて社長がやっていたり、コンサル会社にやらせてたりする)。 

よくある話が、学生が面接時に「ぜひ商品企画をやりたいと考えています」と発言しても、「なるほど。商品企画をやりたいんだね。それならばまずは営業を経験してお客様のニーズを肌で感じることが出来る営業を経験してからだね」と面接官に言われ、営業職に配属されるという件です。これは面接官の仰る通りなんですけれど、だからといって、最初営業職に配属されてそのあとじっと我慢してたら、もしくは努力を重ねたらいつかは企画職に就けるかというと決してそんなことはありません。一握りの人だけが就けるポジションですから、就けない確率のほうがめっちゃ高い。

 

学生のうちにどんな営業をやりたいか、を考えておく。

高校生のときに文系学部を選択した時から、その7割は営業職に就くことをまずは常識として高校生のときくらいから大人が教え込むことが大切だと思います。その事実を受け入れたくない学生に対しては、大学生時代は1年生のときから公務員対策講座をしっかり受けてハードな勉強を続けるとか、バイトやサークルに充てる時間を減らして簿記2級以上の資格を取るように指導すべきでしょう。

そしてそのほかの学生には、営業職といっても業界によって色々な営業があることや、営業職は顧客とのコミュニケーションを創り出す仕事であり楽しいことや、人脈が増えること、また色々学べて人間的成長の機会が多いこと、また将来、起業であってもフリーランスであっても独立したい人にとっては営業は絶対に必要なので若いうちから営業スキルを習得すべきであることなどを教えてあげることが必要だと思います。

また営業はどうしても個人の成果が問われやすく、またそれで競争させられたりしますから、営業スキルは高いほうが良い。競争させられるならば勝者になったほうが面白い。そのために必要なコミュニケーションスキルやヒアリング、クロージングなどの技術やスムースな人間関係を構築するための方法などを大学生のうちから教えてトレーニングしていくことが大切だと思います。

 

大学に営業学部を創る。

大学に対して営業学部を創るよう提案していきたく考えています。いきなり学部創設のハードルが高ければまずは課外授業からでもOK。営業職に対してネガティブなバイアスのかかっている大学生達は最初は興味を示さないかもしれませんが、リアルなものの考え方をする学生や保護者は理解が早く、それなりに入学希望者は出てくるように思えます。だいたい今の大学の価値は就職率の良さで図られています。就職率で差が出なければブランド企業にどれだけ入れたかということになるのですが、就職に対して良い実績が残せており、就職対策に力を入れている大学に高校生は集まりますので、大学は今後の生き残り競争において、絶対に「就職に有利な大学」というブランディングをしなければなりません。こんな環境のなかで、営業学部を持つ大学というのは絶対に有利だと思うのですがいかがでしょう?

 

大学生が、就活のときのエントリーシートに「2年間以上営業について理論と実践を学びました。力試しに営業のアルバイトを1年間やってみたところ平均的な社員の売り上げを上回る実績をあげることができました」と自己PRを書いたときに興味を持たない採用担当者は少ないと思います。また、授業で営業に不可欠なコミュニケーションスキルや交渉術、プレゼンテーションを学んできているのですから面接でいい評価を得るのは難しくないでしょう。つまり営業学部で学んだ学生は内定獲得率が高いということになる訳です。

 

営業職を経験した大人たちは「営業の仕事はつらいこともあったが面白い」とか「営業以外の仕事なんかやってられるか」とか、内勤に異動になったときには「ほされてつらい」とかよく言います。営業は顧客とのコミュニケーションの仕事だし、人間関係を作る仕事だし、顧客から直接感謝の言葉を頂けるし、交渉術もプレゼンテーション技術も学べるし、勝ったり負けたりのドラマはあるし…でやってみれば面白いはずで、その面白さを体感するまでに少々時間がかかるんだろうと思います。

 

学生の時にネガティブな思いで営業職を捉え、実際に営業に配属されてしまって不安を覚えている新卒であれば、営業現場でちょっとつらい体験をしただけでココロが折れてしまい早期離職するのは仕方がないかと思います。学生のうちから営業の楽しさやメリットを教え、営業技術もしっかり指導していって、社会人になったときに早い時期に営業の成功体験を得ることが出来れば、新卒の早期離職も少しは改善されるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

日本の人事部 初掲載!

f:id:kazuyoshing:20150917070803g:plain

 

おとといから取り組んで、今朝も朝4時から起きて文章書いて、やっと先ほど「日本の人事部」の特集に掲載する記事の作成が終わりました。

あーしんど!眠たい!

 

「日本の人事部」とは㈱クイックグループの㈱アイ・キューという会社が運営するサイトで企業の人事担当者や中小企業経営者が会員となっているHR領域の専門サイトです。

jinjibu.jp

約8万人の人事担当者が会員となっているサイトですから、私のように教育・研修サービスを提供する者にとってはまさにターゲットが利用しているサイトとなるわけです。

いままでその存在はよく知っていましたが、利用したことはありません。しかし、10月に「新入社員研修」特集を行うとのことで今回初めて我が社も利用することになりました。

リクルートマネジメントソリューションやリンクアンドモチベーションなど研修大手がずらりと並んだ特集のなかで、さあ弊社に対してどれくらいのお問合せが来るでしょうか?

弊社は大学生に対するキャリア教育に強い企業ですので、大学生や若者の実態についてよく理解しており、それらの人達に対して上手に教えることが出来る講師を揃えています。またパソコン研修も可能で、弊社が持つスクールのパソコンルームを利用することも可能です。

競合大手に対し、それらを差別化ポイントとして意識して広告記事を作成してみましたが、果たして効果はいかに?

 

9/28からの掲載、大変楽しみです!

 

 

 

新大阪駅東口あたりで宴会するなら、お勧めします!

先週金曜日には以前の職場の同窓会、そして昨日月曜日には歓迎会で、大阪コロナホテルのレストランを利用しました。

ほんの数年前には古くて汚くて評判の悪かったこのホテルですが、オーナーが変わり、大改革を経て、今では大阪で大人気。楽天トラベルで大阪のビジネスホテル部門人気ランキング第3位に選出されたこともあり、連日宿泊予約が一杯でなかなか予約がとりづらいホテルになっています。travel.rakuten.co.jp

どんな大改革を行ったか、その事についてはまたの機会に書くこととして、とりあえず今回頂いた料理が大変美味しかったのでアップしとこうと思います。


金曜日の同窓会にて。

お造り盛り合わせ
f:id:kazuyoshing:20150915082206j:plain
いかやサーモンが美味く、でっかい甘エビもあります。

つくね、焼き魚、そしてまつたけ!
f:id:kazuyoshing:20150915082209j:plain
すだちをかけていただきます。美味い!

エビちり
f:id:kazuyoshing:20150915082437j:plain
最近入社した中華の調理師作です。以前は大手有名中華チェーン店にいたそうです。
めっちゃ美味かったです!



月曜日の歓迎会にて。

先付けの創作料理。綺麗でした。
f:id:kazuyoshing:20150915082558j:plain

紙鍋で味噌鍋です。
f:id:kazuyoshing:20150915082222j:plain

お造り
f:id:kazuyoshing:20150915082226j:plain

牛サイコロステーキ
f:id:kazuyoshing:20150915082234j:plain

鶏の唐揚
f:id:kazuyoshing:20150915082241j:plain

中華がゆ
f:id:kazuyoshing:20150915082249j:plain

杏仁豆腐
f:id:kazuyoshing:20150915082254j:plain


金曜日は一人5400円(税込)で飲み放題付き。
月曜日はご馳走してもらいましたので価格不明ですが、飲み放題付きでたぶん6000円程度かと思います。
新大阪駅より徒歩2分の会議室|お食事のご案内(2015年秋限定宴会プラン)@コロナホテル


ご馳走様でした!